食品・食材飲料 一覧紅茶効能効果
紅茶black-tea

紅茶の効能&効果5選

紅茶

紅茶の効能や効果をお伝えしていきます。さまざまな香りで楽しめるのが魅力の紅茶。

ヨーロッパでは古くから、紅茶は薬として用いられていたそうです。紅茶はインドのイメージが強いかと思いますが、中国やスリランカ、ケニアなどでも作られています。産地ごとに製法が異なるため、それぞれの香りや味を楽しむことができるのが紅茶の楽しいところです。

紅茶や緑茶ウーロン茶は同じお茶類でも味も香りも違いますが、じつはすべて同じ葉から作られています。

葉を乾燥させて作る緑茶と違い、紅茶やウーロン茶は葉を発酵させているため「発酵茶」と呼ばれています。そして発酵させている分、緑茶にはない成分を含みます。

今回は、そんな紅茶の効能や効果についてご紹介します。

活性酸素を抑制する効能あり!- アンチエイジング、生活習慣病予防に

茶葉が入った缶とティーポット

紅茶の効果や効能には、活性酸素を抑制する働きがあります。

紅茶に含まれるポリフェノールの一種、テアフラビンやテアルビジンという成分には抗酸化作用があり、活性酸素を抑制する効能があります。

活性酸素の抑制には、がんや動脈硬化、生活習慣病などの予防やアンチエイジングの効果や効能が期待されています。病気だけでなくシミやシワなどの美肌の維持にも有効です。

テアフラビンとテアルビジンは紅茶の色素成分(茶褐色)で、茶葉の発酵によりカテキンが変化した成分です。この2つの成分は、茶葉を半発酵させたウーロン茶にも含まれています。

リラックスや冷え性の改善効能 - 紅茶の香り成分とアミノ酸のテアニンで

紅茶を飲んでリラックスをしている女性

紅茶にはリラックスやストレスを解消する効能があります。

まずは紅茶の持つ香り。茶葉本来の香りや、香りづけされたフレーバーティーの香りを嗅ぐだけでホッと幸せな気分にさせてくれます。

紅茶の香り成分はすべて解明されていはいませんが、およそ300種類もあるとされています。なかでもリナロールやゲラニオールが挙げられます。

リナロールはレモンのような、ゲラにオールはバラのような香りをもっています。

また、紅茶に含まれるテアニンにもリラックスさせる効能があります。リラックス時に発生する脳波「α波」が多く出現し、筋肉も緩んで血行が良くなることから、冷え性の改善にも効果があります。

カフェインで集中力アップ、作業効率の向上 - 気分転換にも最適

紅茶に含まれるカフェインには、脳を目覚めさせる効能や効果があります。

紅茶を飲むと眠気が覚め、集中力のアップや気分転換などの効果があると言われています。その結果、作業効率の向上につながります。

また、脳がすっきりと目覚めるため疲労回復にも効果があり、さらに、むくみの予防や改善に働く利尿作用もあります。

紅茶に含まれるカフェインは、コーヒーより少なめで効き目がマイルドです。コーヒー一杯(豆10g)のカフェイン量は100mg、紅茶一杯(茶葉5g)で30mgと約1/3の量となります。

紅茶の効果や効能はカラダにとって有益なものが多いですが、カフェインの摂りすぎはかえってカラダに良くありません。

カフェインの摂りすぎが気になるや、夕方以降に飲む方は、時間に応じて紅茶に切り換えるのもいいでしょう。

ダイエットにもおすすめ - 脂肪の燃焼を促す効果や働き

ウエストを測る女性

こちらも紅茶に含まれるカフェインの効能。紅茶はダイエットにもおすすめの飲物です。

紅茶に含まれるカフェインの効果や効能には、脂肪の燃焼を促して脂肪の蓄積を減少させる働きがあります。

特に皮下脂肪から先に燃焼すると言われ、運動前にカフェインをとるとよりダイエット効果が期待できます。

また、テアフラビンも脂肪の吸収を抑制するなどの作用があるので、より脂肪を蓄積させにくくする効能が高まっています。

紅茶でダイエット効果を最大限に活かすためには、砂糖などを加ずにストレートで飲むようにしましょう。

風邪、インフルエンザ予防に効果 - 抗菌・殺菌作用、口臭予防の効能も

紅茶の効果や効能には、風邪やインフルエンザの予防に有効です。

紅茶に含まれているカテキンには抗菌・殺菌作用があるため、風邪やインフルエンザを予防します。もし、ウイルスに感染をしても、ウイルスの増殖を抑える作用もあります。

また、カテキンには口臭予防に効果があるほか、フッ素も含む紅茶は虫歯を予防する効能もあります。

風邪だけでなく口臭予防のためにも、濃いめの紅茶でうがいをするのもおすすめです。

紅茶は飲むだけでなく、消臭剤としても役立ちます。紅茶の出がらしの葉を乾燥させて、下駄箱やトイレなどに置いて無駄なく活用してましょう。

紅茶を飲むことで認知低下のリスクが減るかもしれない!?

スプーンに入った茶葉

最新の研究によると、日常的にお茶(紅茶)を飲むことで、認知低下のリスクが減ることが分かってきました。

この研究によると、日常的にお茶を飲む人はめったに飲まない人に比べて、50%認知低下のリスクが低かったといいます。

ちなみに、この結果は紅茶に限らず、緑茶やウーロン茶など葉っぱからいれられたお茶ならば同様のことが言えるらしいです。

近年、お茶に関する研究が進んでおり、こうした効能が新たに発見されることは嬉しいことですね。

関連コンテンツ

紅茶 関連記事