血中脂肪とは

健康・美容 用語集 > 血中脂肪
血中脂肪lipid-in-blood

血中脂肪とは?

血中脂肪とは、血液の中に溶け込んでいる脂肪のことで、コレステロールや中性脂肪など、幾つかの種類があります。

「コレステロール値が高いとカラダに悪い」というイメージもありますが、本来、血中脂肪は人間が生きていく上では欠欠かせない存在です。ホルモンや細胞膜を作るために、重要な役割を果たしているものです。

しかし、毎日の食生活で脂っこいものや甘いものを食べすぎたり、運動不足で消費するカロリーよりも摂取するカロリーの方が多くなると、血中脂肪の値は高くなってしまいます。

血中脂肪の値が高くなると、血液中の脂肪分が増えるということになりますから、血管壁の内側に脂肪が溜まります。

血管内に溜まった血中脂肪は血管を狭くするため、高血圧や動脈硬化の原因となります。そして、それらが進行することで心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす要因となります。

これらの病気を防ぐためには、脂肪分や糖分を多く含んだ食品の食べ過ぎを抑え、適度な運動が必要不可欠です。

また、これらの含む食品を控え過ぎてもよくありません。かえって血中脂肪が低すぎて慢性的な疲労感を感じたり、体温を一定に保つことができなくなるなど、病気や不調の原因となってしまいます。

血中脂肪は人間が健康的に生きていくためには不可欠なもののため、「血中脂肪が低いのが健康」というわけではなく、高すぎず低すぎずの適正な値を保つことが大切になります。

関連コンテンツ

関連記事