リンパとは

リンパlymph

リンパとは?

リンパとは、リンパ管・リンパ液・リンパ節をまとめた総称で「免疫」「排泄」の2つの機能があります。

静脈で取り込めなかった細菌や老廃物などを取り込み、ウイルスと戦ったり老廃物を排泄する下水道のような役割をします。

「リンパ管」は、血管のようにカラダの中を網目のように張り巡らせ、血管に沿うような形で存在します。

リンパ管を流れる「リンパ液」は、静脈で取り込めない大きさの老廃物や細菌、リンパ球、血管から染み出た血漿やタンパク質などになります。

「リンパ節」は、鎖骨やワキの下、そけい部(脚の付け根)などにあります。全身に細菌などが回らないようフィルターの役割や、細菌と戦うリンパ球も作り出します。風邪をひいたときなどにリンパ節が腫れるのはこのためです。

また、リンパ球は一度戦った細菌を覚えているため、再度侵入した場合はすぐに抗体を作り、カラダを守る役割をします。

リンパには、血管のような心臓のポンプがなく、周りの筋肉の収縮で流れるため滞りやすくなります。運動で筋肉を動かしたりマッサージなどが有効です。

最終的にリンパ節でろ過されたリンパ液は、静脈に流れ心臓や腎臓・肝臓に運ばれて尿や便などとして排泄されます。

そのため、筋肉のコリや筋力の低下、運動不足・PC・スマホの長時間の利用、座りっぱなしなどの同じ姿勢を続けていると、リンパ節が圧迫されリンパ液が滞るため免疫力の低下、むくみや肩こり、ほうれい線やたるみなどにつながります。

関連コンテンツ