精進料理とは

健康・美容 用語集 > 精進料理
精進料理shojin-ryori

精進料理とは?

精進料理とは、仏教の「精進」思想から生まれた宗教由来の料理を指します。

古くは中国仏教から朝鮮半島や日本へ派生して、それぞれの地域で独自の食文化を形成しました。日本では鎌倉時代に禅宗が活発になるにつれて、精進料理も独自に進化。

特に曹洞宗の開祖である道元禅師が、厳しい修行生活の中で編み出し、それが今日の精進料理の礎になっているとも言われています。

殺生を禁じる仏教では、使用される食材も鳥類や魚類をはじめ、牛や豚などの獣類は禁止。野菜や穀類、海藻類など植物性の食材をメインに調理されます。

したがって精進料理の最もたる特徴としては、野菜類や穀類などの低脂肪・低カロリーの食材をいかにして栄養価の高いものへとアレンジするか、また、見栄えも色彩や形状でいかに食欲を促進させるか、といったその調理技術にあると言えます。

例えば、タンパク質が不足しがちな菜食の中に、栄養価が高くタンパク質も豊富な大豆を、積極的に使用することなどはその典型。豆腐油揚げをはじめ、納豆湯葉豆乳などを用いた精進料理はよく目にすることができます。

また味噌醤油といった味付けを濃くする調味料や、すり鉢などの調理器具、根菜類の煮しめといった料理技法も、積極的に取り入れられ庶民生活の中へも浸透していきました。

寺院の宿坊で、参拝者や観光客に提供するコースメニュー、また、高級料亭などでも懐石料理の1つとして提供されています。

関連コンテンツ

関連記事