へちまの旬は?

へちまloofah

へちまの旬の時期は7~9月

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
名称 へちま 分類 ウリ科
旬の時期 7~9月ごろ 主な産地 沖縄、熊本、鹿児島、富山など

へちまの旬は、7月から9月、夏に旬を迎える

へちまの旬は、7月から9月の夏にかけてです。

へちまは、開花から2週間頃の若い実を食用とします。果皮がやわらかく衝撃に弱いため、収穫と出回りほぼ同時期になっています。

食用にするへちまの種類には、へちまと、近縁種の十角糸瓜(トカドヘチマ)があります。旬の時期に違いはなく、トカドヘチマのほうが小ぶりです。

この時期は、同じくウリ科のきゅうり冬瓜ズッキーニなども旬を迎えます。ウリ科の野菜は水分が豊富で栄養価は低いですが、カリウムが豊富に含まれています。そのため、利尿作用、高血圧予防の効能があります。

へちま全国で栽培されていますが、育つにつれて中の繊維が固くなるため、大半はタワシなどに使用されています。食用としての栽培の産地は、沖縄、熊本、鹿児島が主となります。

へちまは、冷蔵での長期保存にも向かず、輸送中も衝撃で傷むため県外への出荷はほとんどありません。

沖縄では「ナーベーラー」と呼ばれ、夏野菜の代表的なものとされているため、特に盛んに植えられています。炒めものや酢味噌和え、お味噌汁や煮物で食べられています。

へちまから摂れる水分はへちま水として、古くから化粧水に利用されてきています。

関連コンテンツ

関連記事