腸内細菌とは

健康・美容 用語集 > 腸内細菌
腸内細菌intestinal-bacteria

腸内細菌とは?

腸内細菌とは、腸の中に住みついている菌、常在菌のことです。

腸内細菌は、全身の常在菌の中で最も多く存在する場所です。大腸内には500種類もの細菌がすみ、その数は100兆個近いと言われています。また小腸と比較すると1万倍もの細菌が存在します。

腸内細菌には、良い働きをする「善玉菌」、悪い働きをする「悪玉菌」、腸内環境の良し悪しで、善玉菌や悪玉菌にもなる「日和見菌」があり、これらの菌が腸の中に住んでいます。

腸内細菌の中でも善玉菌には、乳酸菌やビフィズス菌があり、健康維持と深いつながりがあります。腸の中に入ってきた食物繊維を餌にして増え、腸内環境を整えます。下痢や便秘を改善し、さらには肥満や生活習慣病の予防、免疫力のアップにも効果があります。

腸内細菌の中でも悪玉菌は人体に有害な細菌で、ウェルシュ菌、ブドウ球菌などがあります。悪玉菌の増加は腸内環境が悪くなり、腸内で腐敗した物質が増え、肌荒れ、下痢や便秘、大腸がんの要因にもなります。また、栄養の消化吸収率も低下します。

腸内細菌はバランスが重要で、善玉菌の数が多くて、悪玉菌の数は少ないことが健康にプラスになります。その理想的なバランスは、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌:7です。

近年、有名になった「腸内フローラ」という言葉は、腸内で腸内細菌が種類ごとに集合している姿が、お花畑のように見えることから呼ばれています。

関連コンテンツ

関連記事