腸内フローラとは

健康・美容 用語集 > 腸内フローラ
腸内フローラintestinal-flora

腸内フローラとは?

腸内フローラとは、腸内に存在する腸内細菌の集まりのことで「腸内細菌叢」とも呼ばれています。

腸内細菌の集まりが「お花畑(flora)」のように見えること事から、腸内フローラと呼ばれています。

腸内フローラの働きは、腸内で短鎖脂肪酸を作り、便を送り出す働きを良くして便秘を改善するほか、脂肪の蓄積を予防します。

また、免疫力を高め、アレルギー・大腸がん・動脈硬化・糖尿病などの予防と、全身の健康に影響すると注目されています。

腸内フローラは、胃や腸内に存在する腸内細菌が約100兆個以上・1000種類以上で構成。多くは大腸内で小腸の約1万倍も存在し、食物繊維を分解して栄養を得ています。

腸内細菌は「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌」と大きく3つに分けられ、その割合は、善玉菌2:悪玉菌1:日和見菌1となります。

腸内フローラのバランスを「腸内環境」とも呼び、食生活の乱れ・ストレス・加齢が腸内フローラのバランスを乱し、悪玉菌を増やして便秘や下痢・生活習慣病・肌荒れの原因になります。

腸内フローラを整えるには、不溶性・水溶性の食物繊維や乳酸菌などの発酵食品の摂取が効果的です。

ごぼうや海草・キノコ・果物・納豆キムチヨーグルトなどは、腸内細菌の餌となりビフィズス菌や便の量を増やすので便通をよくします。

また、近年では健康な人の便から抽出した腸内フローラを移植する「便移植(便微生物移植)」治療も行われています。

腸内フローラを整えることで、便秘や下痢を予防するだけでなく、健康や美肌を保つことができます。

関連コンテンツ

関連記事