地産地消とは

健康・美容 用語集 > 地産地消
地産地消local-production-for-local-consumption

地産地消とは?

地産地消とはその地で育てられた農産物・畜産物・水産物などを、同じくその地で消費していこうという考えです。

地産地消をしないことによって何らかの罰則を受ける訳ではなく、あくまでも推奨事項です。

この地産地消が全国各地で推奨されるようになったのは、大きく分けて二つの理由があります。まず一つ目は、地方の経済を守るためでです。海外から安い品物が大量に入ると、消費者の目はどうしてもそちらに向いてしまいます。

それにより、地方の野菜などは購入の選択肢から外れ、結果的に一次産業で働く方を困窮させます。その地方で商売ができないとなれば、空き地が増えてどんどん廃れてしまうのです。

地産地消の考えが広まることで、その土地を応援するという意味合いで消費が増えますし、生産物の美味しさなどが広く認知されることにも繋がります。一つ一つの地方が元気になることは、日本全体が元気になる上で不可欠な要素です。

次に、安全志向の高まりです。どんなエサが与えられたか分からない家畜や、どのような農薬を使ったのか分からない野菜に対して、不安を感じる消費者が増えたことです。

そして、生産者の情報が分かることが、魅力的だと思われるようになりました。地産地消は、まさに生産者の情報が分かる形態なので、消費者は安心して生産物を購入することができます。

実際に地産地消の直売所などでは、生産者の顔や名前が一目で分かるように、販売されているものもあります。

関連コンテンツ

関連記事