自律訓練法とは

健康・美容 用語集 > 自律訓練法
自律訓練法autogenic-training

自律訓練法とは?

自律訓練法とは、どこでも手軽に行うことが可能な自己催眠の一つです。

心療内科などでも治療に有効な手段として導入されています。自律訓練法を行う際には特に道具等は必要としません。ほんの数分程度、なるべく落ち着くことができる場所を確保できればすぐにでも自律訓練法に取り掛かることができます。

自律訓練法は全身の疲れをほぐし、心身をスッキリとした感覚に導いてくれるので仕事や学習などの合間に取り入れると、その後の作業効率アップにも繋がることになります。

1932年にドイツの精神医学者J・H・シュルツ教授により考案された自律訓練法は「6つの公式」により構成されています。

第1公式では”手足が重たい”ことに意識を向けます。カラダから余計な力を取り除くことで、手足からの自然な重みを実感できることを目的とします。その後に続く公式も少しずつカラダの力を抜いて、カラダの各部位の活動に集中するようにします。

第2公式は”手足の温かさ”を、第3公式では”心臓の打つ脈動”を感じるようにします。第4公式は”楽に深く呼吸する”ことを自覚します。

第5公式では”腹部の温かさ”を確認します。リラックスしている状態にいると自然と腹部が気持ちよく温まってきます。その「気持ちよさ」を感じ取ることが自律訓練法では大切です。

そして第6公式では”額が冷んやりとする”ことをしっかりと感じます。リラックスがさらに深くなると、手足・腹部は温かく額には心地良い爽快感が湧いてきます。

ストレスや忙しさに負けない心身作りのためにリラックス効果が高いとされる自律訓練法は注目を集めています。

関連コンテンツ