2019.12.11
食品・食材
大粒のとうもろこし「ジャイアントコーン」- その栄養と効果は?
ジャイアントコーンの栄養や成分、そしてその効果や効能をお伝えしています。ジャイアントコーンは、大粒のとうもろこしを油脂で揚げたスナック菓子です。香ばしさに…
2019.11.28
メンマに含まれる成分とその効能は? 麻竹で作られる発酵食品
今回はメンマの栄養と効果をご紹介しています。メンマと言えば真っ先に思い浮かべるのが、ラーメンのトッピングではないでしょうか。主に台湾から輸入されるメンマで…
2019.11.17
中濃ソースに含まれている成分と栄養とは?
ソース(中濃タイプ)の成分と栄養についてまとめています。中濃ソースはとんかつやアジやイカなどのフライ、たこ焼きやお好み焼きといった粉もんと相性抜群のソースです。イギリス発祥のソースですが日本人好みに改良され…
2019.11.07
豚汁の栄養と効能 - 具だくさんならではのメリット!?
今回は豚汁の栄養や効能に迫ってみたいと思います。豚汁は豚肉や豆腐、大根やこんにゃくなどの食材が入った具だくさん味噌物です。野菜の甘みに加えて豚肉から出る出…
2019.10.27
ホンビノスガイの栄養と効能を知ろう - 豊富に含むうま味成分
アメリカ原産のホンビノスガイは見た目ははまぐり、味ははまぐりよりも濃くあさりに近いと言われていて、本家アメリカのクラムチャウダーは、このホンビノスガイで作…
2019.10.10
さつま揚げの栄養と効能とは?さかなの栄養成分が摂れるヘルシー食材
さつま揚げの栄養と効能についてご紹介します。さつま揚げは、魚をすり身にして揚げたもので、油分を含みかまぼこに比べて風味が濃厚で味わいがあります。関東ではさ…
2019.09.12
エシャレットの主な栄養と効能について - らっきょうとの栄養比較もご紹介
今回はエシャレットの栄養と効能についてまとめています。エシャレットはらっきょうを若い時期に収穫したもので、見た目は少し大きめの島らっきょうのような形をして…
2019.08.22
コンビーフにはどんな栄養と成分が含まれている?
コンビーフの栄養と成分についてまとめています。コンビーフは英語で「corned beef」と書きます。「corned」は塩漬けを意味していているので、コンビーフとは「塩…
2019.08.06
しらたきの栄養と成分、食べ方の注意点について
ここでは、しらたきの栄養と成分についてご紹介しています。別名「糸こんにゃく」とも呼ばれるしらたきは、こんにゃくを糸状に固めた食品です。おでんに入れる結んだ…
2019.07.23
あおさの栄養と効能のまとめ - 青のりの栄養と比較も
あおさの栄養と効能をお伝えしていきます。あおさはアオサ科の海藻の一種で、別名「アオサノリ」とも呼ばれ、沖縄県では「アーサー」の名で親しまれている食材です。…
更新履歴一覧を見る
押さえておきたいカシューナッツの栄養と効能6選
カシューナッツに含まれている栄養と、カラダへの効能や効果をご紹介していきます。ほのかな甘みを持つカシューナッツは、ナッ…
女性必見!驚きのキヌアの栄養と効能
スーパーフードとして注目されているキヌア。栄養価が高いキヌアは、セレブやモデルのみならずNASAも注目する食材です。…
栄養たっぷりな緑黄色野菜!水菜の意外な効果とは?
水菜の栄養と効果についてご紹介します。サラダに鍋に炒め物にと、使い勝手のすばらしい水菜。シャキシャキとした食感とみず…
3月に旬を迎える食品
たけのこ
旬の時期:3~4月
栄養:亜鉛、パントテン酸など
サザエ
旬の時期:3~5月
栄養:アルギニン、タウリンなど
めかぶ
栄養:アルギン酸、フコイダンなど
3月に旬を迎える食材を全て見る>>