名称 | 金目鯛 | 分類 | キンメダイ科 |
---|---|---|---|
旬の時期 | 12~2月、5~6月ごろ |
主な産地 | 静岡、千葉、高知など |
金目鯛の旬は一年に2回あります。
12~2月の冬の最も脂がのった季節。もう一つは5~6月の産卵前の初夏で、この2つが旬の季節になります。
旬の季節を迎えた金目鯛は、どちらも脂のりがよく美味しいとされていますが、特におすすめなのが、脂ののりが最もよい冬です。また、産卵直前の初夏は金目鯛が餌を良く食べる季節です。そのため、冬の金目鯛にはやや劣りますが身に脂をたっぷりと蓄えています。
真っ赤な体表に大きく金色に輝く目が特徴。水深100~500mほどの深さに生息する深海魚です。また、海の中では赤い体は全く目立たないそうで、これは水深200mほどになると光を反射しなくなるため、周囲の青色と一体化してしまうためです。
金目鯛の名前には鯛の漢字を使いますが、スズキ科のタイとは別の種類です。また、キンメダイ科には「南洋金目」や「風船金目」がいますが、特に風船との見分けは難しいそうです。味もやや劣り安値ですが金目鯛として流通していることの多い魚です。
金目鯛は伊豆沖や銚子沖、四国などに生息しているため、その地域での漁獲量が多く、おもに伊豆、千葉、高知が産地となっています。中でも、伊豆の下田は金目鯛の水揚げ量が日本一の産地です。
以下は各金目鯛の産地と旬の季節、主な特徴についてまとめています。
金目鯛の産地 | 旬の季節 | 主な特徴 |
千葉 | 3~5月 | 旬のものは脂がのり身の質や甘みうま味が上質。ブランド名は「銚子つりキンメ」 |
伊豆 | 12~2月 | 旬の季節は脂がしっかりとのり、身はふっくら。「伊豆の地キンメ」として有名 |
高知 | 7~9月 | 産卵直前が旬で大きくひときわ脂がのっている |
金目鯛の産地と旬の季節、主な特徴
千葉が産地の金目鯛は豊富な餌場に恵まれ、旬の季節のみならず一年を通して脂がのっています。特に銚子沖で摂れる金目鯛を「銚子つりキンメ」として地域ブランド化されています。
伊豆の金目鯛はたっぷりとのった脂とうま味があり、地域別に3つのブランドに分かれています。産地は下田や稲取、伊東などが人気で「須崎の日戻り金目鯛」「稲取キンメ」「稲取キンメ」があります。
高知の金目鯛は常に冷たい海域にいるため、旬の季節以外にも通年脂がのった状態です。冬が旬の季節と言われていますが、産卵直前の初夏が旬で「土佐沖どれ金目鯛」のブランド名で流通しています。