名称 | 高菜 | 分類 | アブラナ科アブラナ属 |
---|---|---|---|
旬の時期 | 12~3月ごろ | 主な産地 | 福岡県、熊本県など |
漬物で知られている高菜の旬は、12月から3月となります。
葉が大きく育ち、さらに1日の寒暖の差が激しくなることによって、葉に旨みと辛さが蓄えられるからです。
高菜は旬の時期以外でも、間引きしたものや摘み菜などが通年で出回り、店頭で買うことができます。
サラダで生を食べるなら、若くてやわらかい葉のほうが向いているので、旬の時期より前の季節のもののほうがいいでしょう。
高菜は主に九州で栽培され、三池高菜や阿蘇高菜が有名です。
高菜はからし菜の一種で、辛みの成分が食欲をそそり、また殺菌効果もあるため、漬物として長期保存するのに適しています。
生のさわやかなおいしさもいいですが、濃い旨みを味わいたいなら旬の寒い時期がねらい目です。