カロリー
4kcal(100g)
全食品の中で
海藻類の中で
糖質
0.4g(100g)
全食品の中で
海藻類の中で
海ぶどう(生) | 4kcal | |
海藻類平均 | 98kcal | |
全食品平均 | 212kcal |
海ぶどうのカロリー(100gあたり)は4kcal。グラフは海ぶどうと海藻類平均、全食品平均の100gあたりのカロリーをグラフで比較したものです。
海藻類の平均カロリーは98kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、海ぶどうのカロリーは海藻類の中では低く、全食品の中では低い水準にあることが分かります。
海ぶどう1パック分の重さは約80~120gですので、標準的な海ぶどう1パック分のカロリーは約3~5kcalとなります。1パック食べても5kcal以下ですので海ぶどうのカロリーは相当低いですね。
ダイエットや減量中の方にはうってつけの食材です。海ぶどうは「くびれづた」とも呼ばれ、プチプチとした食感が魅力的です。沖縄県の特産品としても有名ですね。
海ぶどう(生) | 0.4g | |
海藻類平均 | 6.0g | |
全食品平均 | 18.5g |
海ぶどうの100gあたりの糖質は0.4gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。海ぶどうの炭水化物量は1.2g、食物繊維量は0.8gですので、差し引いた糖質量は0.4gとなります。
海藻類の100gあたりの平均糖質量は6.0g、全食品の平均は18.5gですので、海ぶどうの糖質は他の海藻類の平均と比較して少ない、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。
ちなみに、標準的な海ぶどう1パック分の重さは約80~120gとなりますので、1パック分の糖質量は0.3~0.5g程度となります。
海ぶどう1パック食べても糖質0.5g程度ですので、こちらもカロリー同様に非常に低い値ですね。
上のグラフは海ぶどうと主な海藻類or食品との100gあたりのカロリーと糖質の量を比較したものです。ピンクのグラフがカロリー、ブルーのグラフが糖質量を表しています。
他の海藻類と同様に非常に低いカロリーと糖質量ですね。めかぶ、もずく、ところてん、わかめも海ぶどうと同様にかなり低いカロリー、糖質になります。
ちなみに、昆布のカロリーと糖質量が非常に多いですが、こちらは乾燥したものの数値です。水に戻すとわかめと同程度の水準となります。
海ぶどうのカロリーと糖質が非常に少ないことが分かりましたね。
ダイエット時にも問題なく食べられる食材です。海ぶどうには、食物繊維や鉄分などの栄養を豊富に含み、腸内環境の改善や貧血の予防などが期待できます。
ただし、海ぶどうには塩分もそこそこ含まれています。ヘルシーでカラダに良い食材ですが、食べ過ぎると塩分過多となります。食べ過ぎには注意しましょう。