カロリー
385kcal(100g)
全食品の中で
穀類の中で
糖質
53.2g(100g)
全食品の中で
穀類の中で
麩(釜焼きふ) | 385kcal | |
板ふ | 379kcal | |
車ふ | 387kcal | |
穀類平均 | 290kcal | |
全食品平均 | 212kcal |
麩のカロリー(100gあたり)は385kcal。グラフは麩(釜焼きふ)と板ふ、車ふ、穀類平均、全食品平均の100gあたりのカロリーをグラフで比較したものです。(この記事では釜焼きふを麩のカロリーとして定義しています。)
100gあたりで比較しますと、穀類の平均カロリーは290kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、麩のカロリーは穀類の中ではやや高く、全食品の中では高い水準にあることが分かります。
ただし、こちらは焼きふ100gあたりのカロリーです。麩はかなり軽いため、通常の食事で100gもの麩を食べることはありません。焼きふ1個分(2~3cm)の重さは約0.5gですので、焼きふ1個分のカロリーは約1.9kcalとなります。
麩を10個食べても19kcalですので、カロリーはむしろ低いと言えます。(上のカロリーのグラフはサイトの便宜上、100gで比較したものです。実際に食べる量の麩のカロリーはそう高くありませんので、ご注意ください。)
麩(釜焼き麩) | 53.2g | |
板麩 | 53.5g | |
車麩 | 51.6g | |
穀類平均 | 49.7g | |
全食品平均 | 18.5g |
麩の100gあたりの糖質は53.2gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。麩の炭水化物量は56.9g、食物繊維量は3.7gですので、差し引いた糖質量は53.2gとなります。
穀類の100gあたりの平均糖質量は49.7g、全食品の平均は18.5gですので、100gあたりの麩の糖質は他の穀類の平均と比較して標準的、全食品の平均と比較するとかなり多いことが分かります。
ただし、こちらもカロリー同様、100gあたりの麩の糖質量です。実際の麩(焼きふ)1個分の重さは約0.5gとなりますので、1個分の糖質量は0.3g程度となります。1個0.3gの糖質はそう高くありませんね。
一食分で使う麩の量は3~5個くらいだと思うので、一食分に換算しても0.9~1.5gほどの糖質量となり、さほど高くない水準となります。
麩
大麦
そば
そうめん
玄米
白米
上のグラフは麩と主な穀類との100gあたりのカロリーと糖質の量を比較したものです。ピンクのグラフがカロリー、ブルーのグラフが糖質量を表しています。
一見、麩のカロリーと糖質が多いように見えますが、それぞれの食品に含まれている水分割合が異なるため、一概には比較できません。それぞれの水分割合は、麩は11.3%、大麦は14%、玄米と白米は60%、そばとそうめんは70%ほどです。
一般に、水分含有量が少ないほどカロリーと糖質は増える傾向にあります。水分量が近い大麦と比較しますと、麩はカロリーがやや多めで、糖質はやや少ない傾向にありますが、さほど量は変わらないと考えて良いでしょう。
麩のカロリーと糖質を見てきましたが、通常の食事で食べる量であれば、カロリー、糖質ともに低いことが分かりました。
サイト上部では「カロリー高い、糖質多い」という表現になっていますが、これは100gに換算した場合のケースです。(申しわけございませんが、同一重量での比較の性質上、このような記述になっています。)実際に麩を100gも食べることはありませんので、大丈夫です。
麩は小麦のタンパク質であるグルテンを原料としているため、タンパク質が豊富に含まれています。低カロリー・高タンパク質の麩は筋トレやボディメイクにも適した食材です。
また、保水性が高く、少ない量でも満腹感が得られることからダイエットにも適した食材です。保存性や携帯性も高く、調理もしやすい食材ですので、毎日の食事に加えてみてはいかがでしょうか。