名称 | ハスカップ | 分類 | スイカズラ科スイカズラ属 |
---|---|---|---|
旬の時期 | 6~8月ごろ | 主な産地 | 北海道 |
ハスカップは、6月から8月の初夏から夏に旬を迎えます。
ハスカップと同じく、夏に旬を迎える果物は、ブルーベリー、いちじく、マンゴーなどがあります。
ハスカップはクロミノウグイスカグラとも呼ばれ、2センチから3センチの楕円形で青紫色の実です。
主に収穫されるのは北海道で、日本全国的には高山植物として知られています。
生で食することもできますが、あまり日持ちするものではないため、ソースやジャム・お菓子・塩漬け・お酒漬けなどの加工食品として販売されることが多いです。
ハスカップは甘酸っぱく独特の風味があります。ハスカップは古くから北海道を中心に自生している植物で、その名の由来はアイヌ語の「ハシカプ」にあるといわれています。
栽培の始まりは、アイヌ人が不老長寿の薬として始めたことです。ハスカップが本格的に生産されるようになったのは昭和8年のことで、お菓子のトッピングに使用されました。