カロリー
562kcal(100g)
全食品の中で
種実類の中で
糖質
11.4g(100g)
全食品の中で
種実類の中で
落花生(乾) | 562kcal | |
いり | 585kcal | |
バターピーナッツ | 592kcal | |
ピーナッツバター | 640kcal | |
種実類平均 | 480kcal | |
全食品平均 | 212kcal |
落花生のカロリー(100gあたり)は562kcal。グラフは落花生とバターピーナッツ、ピーナッツバター、種実類平均、全食品平均の100gあたりのカロリーをグラフで比較したものです。
種実類の平均カロリーは480kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、落花生のカロリーは種実類の中ではやや高く、全食品の中ではかなり高い水準にあることが分かります。
落花生1粒分の重さは0.6gですので、1粒分のカロリーは3.4kcalとなります。落花生は10粒で約34kcal、20粒で67kcalにもなります。
ピーナッツバター大さじ一杯は約17gなので、大さじ一杯分のカロリーは109Kcalにもなります。ピーナッツバターは煎ってペースト状にした落花生に、砂糖や食塩を加えるためカロリーが高くなります。
落花生はマメ科に属しますが、他の豆類に比べて脂質がとても多く種実類に分類されます。脂質が多い分カロリーが高くなりますが、この脂質には良質な不飽和脂肪酸が含まれています。
落花生(乾) | 11.4g | |
いり | 12.4g | |
バターピーナッツ | 11.3g | |
ピーナッツバター | 14.4g | |
種実類平均 | 17.9g | |
全食品平均 | 18.5g |
落花生の100gあたりの糖質は11.4gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。落花生の炭水化物量は18.8g、食物繊維量は7.4gですので、差し引いた糖質量は11.4gとなります。
種実類の100gあたりの平均糖質量は17.9g、全食品の平均は18.5gですので、落花生の糖質は他の種実類の平均と比較してやや少なく、全食品の平均と比較してもやや少ないことが分かります。
ちなみに、落花生1粒個の重さは約0.6gとなりますので、1粒分の糖質量はおよそ0.068g程度となります。10粒では0.68g
落花生類の中でも最も糖質が多いがピーナッツバターです。砂糖を加えているのでその分、糖質の量が多くなります。
その他の落花生の食品類には、糖質の差はあまりないですね。バターを使用しても糖質量はほとんど変わりません。
落花生
アーモンド
ピスタチオ
カシューナッツ
くるみ
銀杏
上のグラフは落花生と主な種実類との100gあたりのカロリーと糖質の量を比較したものです。ピンクのグラフがカロリー、ブルーのグラフが糖質量を表しています。
種実類は全体的にカロリーが高いですが、それに対して糖質はやや低めというのが特徴です、
落花生よりもカロリーが高いのがくるみで、112kcalもの差がありますが、糖質量はくるみの方が半分以下と少なくなります。
落花生、アーモンドのカロリーと糖質はほぼ同じです。カシューナッツのカロリーも落花生と近いですが、糖質は倍以上も含んでいます。
銀杏のカロリーは落花生の1/3ほどですが、糖質が多く約3倍近い量を含みます。
落花生のカロリーは、種実類や全食品中でも高めです。また、糖質は意外と少なく、種実類や全食品と比較すると、やや少なめの範囲なのが分かりました。
落花生は脂質が多いですが、オレイン酸やリノール酸、ビタミンEと良質な脂質が豊富です。摂りすぎはよくないですが、血液をサラサラにしてくれる効果があります。
高カロリーなので、落花生の摂取量は一日20粒を目安にしましょう。