食品・食材魚・魚介類 一覧たら栄養効能
たらcod

たらの豊富な栄養を詳しく解説!おいしい身に隠された効能とは?

たらの栄養

たらに含まれている栄養と効能をお伝えします。たらは、漢字で「魚へんに雪」と書いて「鱈」と表わすように、冬の味覚として人気の白身魚。

鍋物やムニエルなどでおいしくいただけ、さらにかまぼこはんぺん魚肉ソーセージなどの原料にもたらは使われています。

たらは脂質が少くとてもヘルシーで、ダイエット中の方にもおすすめの魚です。

たらの豊富な栄養はそれだけではありません。あまり知られていないその効能とともに解説していきます。

たらはビタミンB12が豊富!- 造血作用で貧血改善の効能

たらには、ビタミンB12がとても多く含まれています。

ビタミンB12は、葉酸とともに血液を作る効能で知られている栄養。

めまいや息切れの原因ともなる貧血予防や改善に非常に効果的です。

また、神経細胞内でDNAやRNAを修復するなどの働きで神経機能を正常化する効能もあり、末梢神経の修復も行っています。

タンパク質も豊富 - 効能は組織の形成や免疫力向上

たらは、タンパク質も含まれています。

タンパク質は、身体のあらゆる組織の形成に必須な栄養で、筋肉や各種臓器・髪・爪・皮膚などを健康に保ちます。

また、体内の免疫力を作り出し、代謝に必要な酵素の原料にもなるなど、その効能は多数。

健康な生活を送るためには、良質なタンパク質を食材から摂ることが必要です。

リンの含有量も高い - カルシウムと結合、丈夫な歯と骨を形成

たらは、ミネラルの一種である栄養素、リンの含有量も豊富です。

たらに含まれているリンはカルシウムと結合することで、丈夫な骨や歯の形成を促進します。

また、糖質代謝を促して、肝臓や心臓の働きを正常に保つ効能も。

リンはカルシウムとバランスよく摂ることで、その効能を最大限に活用できますので、同時に摂取するようにしてみてください。

ビタミンDも含むたら - 効能は丈夫な骨や歯を作る

たらに含まれるビタミンDは、血中のカルシウム濃度を一定に保ち、カルシウムやリンの吸収を促して丈夫な骨や歯を作る効能があります。

また、骨がスカスカになってしまう骨粗鬆症の予防にも欠かせません。

ビタミンDは食品からの摂取の他にも、日光浴で生成することができる栄養です。

セレンも忘れてはいけない!- 抗酸化作用で老化防止の栄養

たらに含まれるセレンは、ガン予防や老化防止に効能があるとされるほどの強い抗酸化作用が特徴的な栄養素。

さらに、セレンは体内に存在するヒ素・カドミウム・水銀などの有毒物質を体外に排出する解毒作用もある栄養です。

セレンは通常の食生活では不足することはありません。たらの他にも、鰹節あん肝にも含まれています。

たらの栄養にはヨウ素も - 代謝や生育に深い関係

たらは、ミネラルの一種ヨウ素を含むことも注目です。

ヨウ素は、甲状線ホルモンの主成分となって、3大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質)の代謝を促す効能があります。

さらに、細胞の生育や脳の発達にも必要なため、特に成長期の子どもには必要な栄養と言えるでしょう。

たらは大食漢の魚として有名

たらは、口がとても大きい魚としても知られています。

たらの主食は小魚・甲殻類・貝ですが、口が大きいことと比例してとてもたくさん食べることから「たらふく食う」という言葉の由来になりました。

脂質が少なくヘルシーな魚ですから「たらふく食べたい」大食漢の人にもピッタリです。

関連コンテンツ

関連記事