カロリー
39kcal(100g)
全食品の中で
野菜の中で
糖質
6.5g(100g)
全食品の中で
野菜の中で
人参(根、皮つき、生) | 39kcal | |
根、皮つき、ゆで | 36kcal | |
皮むき、生 | 37kcal | |
皮むき、ゆで | 36kcal | |
冷凍 | 35kcal | |
ジュース、缶詰 | 28kcal | |
野菜平均 | 36kcal | |
全食品平均 | 212kcal |
人参のカロリー(100gあたり)は39kcal。グラフは人参の皮付きと皮むきの生、皮付きと皮むきのゆで、冷凍、ジュース、野菜平均、全食品平均の100gあたりのカロリーをグラフで比較したものです。
野菜の平均カロリーは36kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、人参のカロリーは野菜の中では標準的、全食品の中では低い水準にあることが分かります。
人参1個分の重さは約200~250gですので、1個分のカロリーは70~90kcalとなります。
人参は皮つきと皮むきのカロリーでは、違いはほとんど見られません。一方で、ジュースや缶詰などの加工品にになると、水分が増わるためカロリーは低くなります。
人参(根、皮つき、生) | 6.5g | |
根、皮つき、ゆで | 5.4g | |
皮むき、生 | 6.3g | |
皮むき、ゆで | 5.7g | |
冷凍 | 5.3g | |
ジュース、缶詰 | 6.5g | |
野菜平均 | 3.6g | |
全食品平均 | 18.5g |
人参の100gあたりの糖質は6.5gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。人参の炭水化物量は9.3g、食物繊維量は2.8gですので、差し引いた糖質量は6.5gとなります。
野菜の100gあたりの平均糖質量は3.6g、全食品の平均は18.5gですので、人参の糖質は他の野菜の平均と比較して多く、全食品の平均と比較しても少ない値であることが分かります。
ちなみに、人参1個の重さは約200~250gとなりますので、1個分の糖質量は13~16.3g程度となります。
人参の糖質が野菜の中で高いのは、89%が水分、タンパク質、脂質に至っては1%以下しか含まれていないためです。野菜スティックやサラダでは、糖質の少ないセロリやレタスなどを組み合わせるのがいいですね。
また、人参を甘く煮たグラッセは、糖質の量が1.5倍ほど多くなり、カロリーも高くなるので注意です。
上のグラフは人参と主な野菜との100gあたりのカロリーと糖質の量を比較したものです。ピンクのグラフがカロリー、ブルーのグラフが糖質量を表しています。
野菜の中でも人参の一緒にサラダや炒め物に利用できる食材と比較してみました。
上のグラフを見ると分るように、玉ねぎのカロリー、糖質は人参と同じくらいですが、レタスにいたってはカロリー、糖質ともに人参の1/3も少くなります。
トマトとピーマンのカロリー、糖質は、こちらも人参の1/2ほどと低い食品なのが分かります。
人参の糖質は野菜の中では多めに含まれていますが、全食品の中では少くなく、カロリーも低い食材です。
人参はサラダ、煮込み、炒めものなど幅広く利用でき、他の野菜や肉などと合わせやすい野菜です。そのため、人参以外の栄養も摂取しやすいと言えるでしょう。
人参はβ-カロテンが豊富。ほうれん草の2倍もの量を含み、全食品の中でもトップクラスの含有量です。β-カロテンには抗酸化作用があるため、病気の予防やアンチエイジング効果などが期待されています。