カロリー
14kcal(100g)
全食品の中で
野菜の中で
糖質
1.9g(100g)
全食品の中で
野菜の中で
白菜(結球葉、生) | 14kcal | |
血球葉、ゆで | 13kcal | |
漬物塩漬 | 16kcal | |
漬物キムチ | 46kcal | |
野菜平均 | 36kcal | |
全食品平均 | 212kcal |
白菜のカロリー(100gあたり)は14kcal。グラフは白菜の生とゆで、塩漬、キムチ、野菜平均、全食品平均の100gあたりのカロリーをグラフで比較したものです。
野菜の平均カロリーは36kcal、全食品の平均カロリーは212kcalですので、白菜のカロリーは野菜の中では低く、全食品の中では低い水準にあることが分かります。
白菜1/4株分の重さは約750gですので、1/4株分のカロリーは105kcalとなります。また、白菜一株は約2~3kgなので、1株分のカロリーは280~420kcalとなります。
白菜1/4株というと結構な量になりますが、それでも100kcalほどとカロリーが低く、かなりヘルシーな食材ですね。
一方、キムチは100g中46kcalと、生やゆでの白菜に比べてカロリーが高くなります。これは白菜の水分が減るうえに、ニラやオキアミなどの他の食材も加わり、三大栄養素が多く含まれるからです。
白菜(結球葉、生) | 1.9g | |
血球葉、ゆで | 1.5g | |
漬物塩漬 | 1.6g | |
漬物キムチ | 5.2g | |
野菜平均 | 3.6g | |
全食品平均 | 18.5g |
白菜の100gあたりの糖質は1.9gです。糖質は炭水化物から食物繊維を引いた式で計算できます。白菜の炭水化物量は3.2g、食物繊維量は1.3gですので、差し引いた糖質量は1.9gとなります。
野菜の100gあたりの平均糖質量は3.6g、全食品の平均は18.5gですので、白菜の糖質は他の野菜の平均と比較してやや少なく、全食品の平均と比較しても少ないことが分かります。
ちなみに、白菜1/4株の重さは約750gとなりますので、1/4株分の糖質量は14g程度となります。白菜1株2~3kgでは、糖質量は38~57g程度となります。
白菜は糖質の少ない野菜です。炭水化物の1/3が食物繊維。そして、水分が95%も含んでいます。ボリュームがあるため少ない量でも満腹感を得ることができます。また、キムチになるとカロリーと同様に、糖質量も多くなっています。
白菜の塩漬の食塩相当量は「100g中:2.3g」、キムチでは「100g中:2.2g」となりますので、糖質よりも塩分の摂りすぎに気をつけましょう。
上のグラフは白菜と主な野菜との100gあたりのカロリーと糖質の量を比較したものです。ピンクのグラフがカロリー、ブルーのグラフが糖質量を表しています。
白菜はレタスやキャベツと比較されやすい野菜で、レタスとはカロリー、糖質量はさほど変わらずどちらも低い値です。キャベツはカロリー、糖質ともに高いのが分かります。
根菜類の人参は、やはり糖質が野菜類の中では多め、白菜とは3.4倍もの差があり、モロヘイヤは糖質は低いですが、他の野菜に比べてカロリーが少し高く、標準に位置しています。
白菜は中が詰まったものと巻きの緩いものでは、重さがかなり変わってきますので、一株のカロリーと糖質にも差がでてきます。気になる場合は食べる分量を量るのがいいでしょう。
白菜はカロリー、糖質ともに低い野菜ということが分かりましたね。水分が多くボリュームがあるため、ダイエット中の食べ過ぎ防止にはもってこいの野菜です。
また、白菜のキムチにはニラやにんにく、唐辛子、人参、おきあみ、など多くの野菜が含まれているため、一度に様々な栄養素を摂ることができます。ただし、塩分が多く唐辛子の刺激も強いので、食べ過ぎには気をつけましょう。
白菜は免疫力を強化するビタミンCを含みます。旬は冬ですから風邪予防におすすめですので、積極的に取り入れましょう。